Column

七五三参りは数え年?満年齢?早生まれの場合は?神主さんに伺いました!

七五三参りは数え年?満年齢?早生まれの場合は?神主さんに伺いました!

2022.06.17

七五三のお参りは数え年なのか満年齢なのか

こんにちは!埼玉県川口市・志木市、千葉県浦安市の完全予約制写真館、武蔵野創寫舘(むさしのそうしゃかん)です。

先日スタッフが元郷氷川神社の方とお話しする機会があり、とても興味深いお話を伺いました。それはズバリ「七五三のお参りは数え年?満年齢?いつやるの」問題
早生まれ(1月1日〜4月1日に生まれた人)や11月・12月生まれの場合は同級生と同じ年(学年)にするという方もいますよね。
今回のコラムでは、そもそも七五三ってなんなの?ということから、早生まれの場合、最近の傾向なども踏まえていつ七五三のお参りをすればいいかをご紹介します。

七五三って何のためにするの?

「女の子は3歳と7歳で、男の子は3歳と5歳にやるお祝いでしょ?」
「男の子って5歳だけじゃないの?」
「成長を祝う行事だと思うけど…」
七五三はざっくり言うと『よくぞ無事にここまで大きくなってくれたね、氏神様に感謝をしてこれからも健康でいられるようお祈りしましょう』という儀礼です。
ちなみに元郷氷川神社の方のお話では、七五三は「お祝い」という認識を持っている方も多いのですが、本来は厄除けのために行っているものでもあるそうです。

3歳七五三の前撮り撮影で3のポーズ

七五三の由来となる儀式

七五三について前提として知っておきたいのは、
・昔は今ほど医療が発達しておらず、子供が無事に成長することはとてもめでたいことだった
・3歳までは髪を剃る習慣があったり、小さな女の子は帯を締めずに紐がついた着物を着ていた
ということ。それを踏まえて七五三の由来となった行事がコチラ!

七五三の由来となった儀式
3歳【髪置き】 初めて髪を伸ばし始める儀式
5歳【袴着(はかまぎ)】 初めて男の子が袴を着る儀式
7歳【帯解き(おびとき)】 初めて女の子が帯を結ぶ儀式

今は『七五三』とまとめて呼んでいますが、元々は別の儀式だったんですね。
お母さんが決死の覚悟で産んだ赤ちゃんが、髪を伸ばし始めるまでに成長し、大人と同じような着物を着れるくらい大きくなる。それがどれほど意味のあることなのかが伝わってきます。
ちなみに毎年11月15日が七五三の日とされています。

数え年?満年齢って?

パパママさんの会話では、GW頃からこんなやりとりが頻繁に出てきますよね。
「そろそろ七五三の準備をしなきゃ」
「早生まれだからまだ6歳だけど、数え年で七五三のお参りをしようかなぁ〜」

早生まれ?数え年??年齢とは違うの?と思ったそこの貴方!
もう大丈夫、このコラムを読めばバッチリです!

数え年と満年齢
【数え年】生まれた日を1歳としてお正月に年を取る
【満年齢】一般的に使われる年齢(「いま何歳?」と聞かれて答える年齢)

七五三 数え年と満年齢の数え方を解説

満年齢は馴染みがありますが、数え年が分かりにくいという声をよくお聞きします。
具体的には、例えば2020年に生まれた人はみんな同じ年齢なのが「数え年」です。
2020年の1月に生まれようが、12月に生まれようが、2020年の間はみんな”1才”。2021年1月1日にみんな”2才”になる、それが数え年!
満年齢(一般的に使われる年齢)との関係は、その年の誕生日がまだきていないなら満年齢+2才、誕生日をすぎたら満年齢+1才となります。

本来は数え年、最近は満年齢が主流に

七五三のお参りは、本来は数え年で行うものとされています。
3才の七五三参りを例にすると、2022年の七五三では2020年生まれの方が対象となります(生まれた年の翌々年が数え年の3才になる)。
それに対して最近は満年齢でお参りをする方が増えています。

早生まれと11・12月生まれの場合は?

早生まれ(1月1日〜4月1日生まれ)や11月・12月生まれの場合は、他の誕生月の方と同じように考えると同級生のお友達とは違う年にお参りすることになるかもしれません。

まず最近の主流である、満年齢で同級生が七五三のお参りをしているとします。
早生まれ(1月1日〜4月1日生まれ)の場合は満年齢でお参りすると同級生より1年遅くにお参りすることになり、数え年・学年で考えると同級生と同じ年のお参りになります。
次に、11月・12月生まれの方が誕生日より前にお参りする場合、満年齢でお参りすると同級生より1年遅くなり数え年だと1年早いタイミングになります。そのため、満年齢でも数え年でもなくその間の年(=その学年にいる間に3歳・5歳・7歳になる)にすると同級生と同じ年に七五三のお参りをすることになります。

結局いつお参りするのがいいの?

結論としては、お子様の誕生日・性格・お参りの日取りなどからそれぞれのご家庭に合ったタイミングでお参りして大丈夫です。
数え年でも満年齢でも学年でも、お子様の成長を喜び今後の健康を願って七五三の参拝をすることはご家族にとってかけがえのない良い思い出になるはずです。

元郷氷川神社の方に教えていただいたのは、厄除けとしての意味合いを考えると、満年齢でお参りした場合は厄が過ぎてしまうので数え年で行うのが正式ではあるとのこと。ただ例えば3才の七五三などで体が小さく着物を着られなかったり、落ち着いて参拝できるかどうかなども考慮して満年齢でお参りするのも問題はないそうです。その場合は本来は数え年で行うものであるということを頭に置いた上で参拝いただければ…とおっしゃっていました。

子供の成長を願う気持ちは昔も今も同様です。本来の意味やしきたりを理解した上で、各ご家庭の状況に合わせて素敵な七五三のお参りができることをお祈りしております。

武蔵野創寫舘では七五三撮影やお出かけ着物レンタルを承っております。早めの前撮りでお出かけレンタルが割引に!!ぜひチェックしてくださいね。
七五三前撮りプラン&記念撮影の料金や価格

七五三ヘアカタログ・武蔵野創寫舘パンフレット資料請求へ

女の子の七五三におすすめの髪型コラム一覧

武蔵野創寫舘って?
武蔵野創寫舘はカメラマン・着付け師・美容スタッフが常駐し、お着物からドレスまで衣裳も多数取り揃えた総合写真館です。ご希望に合わせた地毛での本格的なヘアセットが自慢!高い技術と経験が必要になる地毛での日本髪のセットも当店にお任せください。ベテランスタッフによるお支度と完全予約制の貸切撮影によりお待たせいたしません。
東川口店(埼玉県川口市)、マルイファミリー志木店(埼玉県志木市)、テディベア(千葉県浦安市)で皆様のお越しをお待ちしております。各店舗周辺はもちろん、埼玉県(さいたま市、越谷市、朝霞市、新座市)や東京都(江戸川区、練馬区)などたくさんのお客様の記念日にご利用いただいております。
一生の思い出になる大切な記念日はゆったりすごせて確かな技術の写真スタジオ武蔵野創寫舘で。
  • twitter
  • facebook
  • LINE

ご予約

ご質問・ご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
受付スタッフが丁寧にご対応いたします。

武蔵野創寫舘 東川口店

TEL:048-298-1717

〒333-0811 埼玉県川口市戸塚4-26-19

武蔵野創寫舘 マルイファミリー志木店

TEL:048-458-3322

〒353-0004 埼玉県志木市本町5丁目26−1
マルイファミリー志木6F

武蔵野創寫舘 テディベア店

TEL:047-355-8201

〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-18-1

東川口店
048-298-1717
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週木曜日
マルイファミリー志木店
048-458-3322
営業時間 10:30~20:00 
定休日 年中無休 (マルイファミリー志木休館日を除く)
テディベア店(浦安店)
047-355-8201
営業時間 9:30~19:00
定休日 木曜日 (ただし木曜が祝日の場合は営業し、水曜休み)