7歳女の子の七五三におすすめの髪型〈フルールヘア〜お花〜〉
- 2023.05.18
-
7歳の七五三はみんなの視線を独り占め♡髪でお花をつくるフルールヘア

こんにちは!埼玉県川口市・志木市、千葉県浦安市の完全予約制写真館、武蔵野創寫舘(むさしのそうしゃかん)です。
本日ご紹介する7歳女の子の七五三におすすめの髪型は、SNSで大注目の『フルールヘア』を取り入れたアレンジです。
フルールヘアはフリーランスで活躍されている美容師さんにより考案された、自分の髪を使ってお花やリボンを作るヘアアレンジのことです。ご自身のInstagramでヘアアレンジを紹介されるとその可愛さに注目が集まり、今では成人式や結婚式などでも使われるほど大人気のアレンジです。7歳の七五三はとっても可愛くちょっぴり個性的な髪型で、周りと差をつけちゃいましょう!
七五三おすすめの髪型紹介って?
お子様の健やかな成長を祝う七五三。大切なお祝いだから、絶対可愛くしたいですよね。実は
着物をかわいく着こなすのは髪型が一番のポイント。でも着物に似合うヘアアレンジって、ちょっぴり特別。そこで長年地毛でのヘアセットをしている当写真スタジオの知識と経験を活かして七五三のお参りや
前撮りにぴったりな7歳や3歳の女の子向けのヘアアレンジを
いろんな角度から写真たっぷりで紹介するコーナーです!定番人気の髪型から日本髪、最新のトレンドを取り入れたスタイリングなど七五三におすすめのおしゃれでかわいい髪型を多数紹介します!
▶︎これまでの『七五三におすすめの髪型』記事一覧


特徴

こちらの髪型はなんといっても後ろ姿がとっても可愛い♡
フルールヘアは髪の表面にお花が咲いたように見えるアレンジで、ダウンスタイルやハーフアップとも相性抜群!今回は七五三&着物とのバランスを考え、アップスタイルにフルールヘアを取り入れました。お花の中心にパールやビジューの飾りをつけるとよりお花っぽく見えて華やかな髪型になります。
着物の柄から出てきたような白いお花の髪飾りをセットしたらトータルコーディネートの完成!
似ている髪型紹介
他にも七五三におすすめの髪型を紹介しています。チェックしてみてね!
360°ヘアスタイルチェック!
正面

▲トップ〜サイドの髪に動きを出して、立体感がある髪型にしました。
サイド

▲ボリュームのある髪飾りがインパクト大!七五三にぴったりのつまみ細工をはじめ、お花やリボンなど異なる種類を組み合わせると垢抜けた雰囲気に。今回はホワイトカラーで統一して上品にまとめました。
後ろ姿

▲「わぁ!お花だ!」と思わず声に出てしまいそうな、とっても可愛い後ろ姿!7歳の七五三にぴったりの華やかな髪型です。一見すると難しそうな髪型ですが、三つ編みの応用なので練習すれば自宅でもセット可能です。
サイド

▲トップ〜サイドに編み込みを作れば髪飾りがないサイドもとっても華やか!編み込みは途中から三つ編みに変えて、ぐるぐると丸めてお花を作ります。
必要な長さ&おすすめタイプ
今回ご紹介した髪型にするには、肩甲骨あたりまでのロングヘアが必要です。
「七五三はフルールヘアに挑戦したいけど、そんなに髪が長くない・・・」そんな場合はお花を小さくしたり、お花の位置を耳のラインより上にすれば大丈夫!髪の長さに合わせて取り入れましょう。
まとめ

女の子の“可愛い”が形になったフルールヘア♡
髪で作ったお花が飾りになるので、髪飾りのボリュームが寂しい時にも活用できます!七五三は人とは違う可愛い髪型をしたい方、ぜひご自宅でも練習してみてください。
みなさまの七五三がすばらしい思い出になりますように♪



七五三のお参りに!川口市や朝霞市周辺の神社まとめ
七五三・お宮参りのおすすめ神社まとめ〈埼玉県〉
川口市やさいたま市、朝霞市などにある七五三やお宮参りにおすすめの神社をご紹介したコラムです。各神社をご紹介したコラムでは、写真たっぷりで境内の様子をご紹介。駐車場やベビーカー移動に役立つスロープでの移動ルートなども記載しているお役立ちコラムです。
武蔵野創寫舘って?
武蔵野創寫舘はカメラマン・着付け師・美容スタッフが常駐し、お着物からドレスまで衣裳も多数取り揃えた総合写真館です。ご希望に合わせた地毛での本格的なヘアセットが自慢!高い技術と経験が必要になる地毛での日本髪のセットも当店にお任せください。ベテランスタッフによるお支度と完全予約制の貸切撮影によりお待たせいたしません。
東川口店(埼玉県川口市)、マルイファミリー志木店(埼玉県志木市)、テディベア(千葉県浦安市)で皆様のお越しをお待ちしております。各店舗周辺はもちろん、埼玉県(さいたま市、越谷市、朝霞市、新座市)や東京都(江戸川区、練馬区)などたくさんのお客様の記念日にご利用いただいております。
一生の思い出になる大切な記念日はゆったりすごせて確かな技術の写真スタジオ武蔵野創寫舘で。